Loading

京都のかあさん独り言

モグモグについて

テレビをつけながら掃除をしていると、朝の情報番組からこんな話が聞こえてきました。
《小学校の給食時間に最近「モグモグタイム」というのが出来ているらしい・・・》
要するに、給食時間にしゃべり過ぎて集中してごはんが食べられず、時間がかかったり、残飯が増えたりするので、「しゃべらずモグモグ集中して食べよう」という事らしく・・・

テレビの偉い人?たちは、「愚かな教育」「教師の怠慢」「多様性社会に逆行している」「軍隊じゃあるまいし」等々、かなりな否定。確かに、コミュニケーションを取りつつ和やかに食べることが、目指すべき姿だと私も思うのですが・・・

でもでも、学校の先生たちは大変だろうなーと思う訳です。
私が担任だったら、大勢の子どもの給食タイムを楽しくできるかなぁー。
プロの教師ならそのぐらいのことを求められても当然なのかなぁー。
こんな時間帯にテレビを見ている先生はほぼいないだろうけど、このテレビでの批判を聞いたらどう思うのかなぁー。
難しい時代ですよね・・・

桜の季節までにお願いします

ミニカー集合

関連記事

  1. 愚息の旅・35円なり~

    2020.01.24
  2. 橋ばっかりお散歩

    2019.01.15
  3. 今更ながらの京都

    2018.11.27
  4. 花、どーもいかんのです。

    2019.09.12
  5. 刀剣女子が止まらない

    2018.10.29
  6. AIさくら

    2019.01.22

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP