Loading

独り言

京都の雑煮

京都のお雑煮は白みそに丸餅。
けれど私の母は秋田の人だったので、鶏だしのすましタイプ雑煮で育ちました。
去年、初めて白みそのお雑煮を自分で作ってみましたが、見た目よりまあ、悪くはなかったです(笑)。

京都のお正月料理について載っていた雑誌に、「京都はハマグリの潮汁を付ける」「大福茶で祝う」などと書いてありました。
そこで今更ながら納得・・・幼いころから少々謎だったんです。
元日に並ぶお節料理と共に、お雑煮とハマグリの潮汁、大福茶(小梅と結び昆布の入ったお茶)、お屠蘇が並ぶんです。子どもながらに《水分多すぎ~、何で汁物が二つもあるのか・・・潮汁っている?》と・・・
きっと京都に嫁いできた母の(父の?)こだわりだったんでしょうね。京都では《ハマグリの潮汁》だからって。
でもでも、こだわるなら雑煮も、白みそにしてるんじゃないかとも思うんですが・・・
ちょっと母に聞いてみたかった気もします。

あけましておめでとうございます

新春の四条通り

関連記事

  1. ふふふふふ・・・

    2017.08.29
  2. 抹茶の次は

    2017.11.09
  3. ゲストハウスから祇園のホテルへ

    2019.04.29
  4. お盆も終わり

    2019.08.17
  5. 利き酒粕からの利き酒?

    2018.11.17
  6. おっさんずハイ⤴

    2019.09.30

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP