Loading

京都のかあさん独り言

関西めろんぱん事情

新聞の記事になっていて、「そうそう・・・」と思い出しました。メロンパン。

メロンパンって、まあるいパンで、ビスケット生地をのせて焼いた、あれです。
けど、私の小さい頃は菓子パンでメロンパンと言うと、オムライスの型(紡錘形)みたいで、中に白あんが入っているのが「メロンパン」でした。
今の主流になっているメロンパンは「サンライズ」という名前で売っていたはずで・・・
この区別?は、神戸が主流らしく、関西なら他の地域でもそうだったらしいです。

京都のパン屋さんで、この紡錘形のメロンパンを作っている所はもう数件しかないと新聞にも書いてあり、なんだかなつかしくなって、出かけたついでに買ってきました。
大手筋商店街の一角にあるササキパンさんです。
レトロ~な、昔ながらのパン屋さんで、ファンも多いとか。
このメロンパン、甘すぎず、全体的にちょっとビスケット生地っぽくて「これこれ!」という、なつかしい味でした。
ブドウパンもフカフカで美味しかったです!

どぼ漬け

京都が舞台

関連記事

  1. 秋の陳列

    2018.08.29
  2. 私も京都観光に行ってみました ~嵐山・花灯路編~

    2018.12.10
  3. 50

    2018.09.02
  4. 金のラベル?

    2020.02.02
  5. 花火大会、ない?

    2018.07.18
  6. 北野の天神さん

    2017.10.29

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP