Loading

独り言

「急須って何?」って何?

先日、背割提の桜を見てから久しぶりに宇治へまわってみたんです。
宇治も観光客を意識してすごーく変わっていました。暑い日だったので、定番の抹茶ソフトを食べました。その隣には私が聞いたことのないような「抹茶商品」が・・・
抹茶大福、抹茶バーム、抹茶せんべい、このあたりはあるあるなんですが、抹茶たこ焼きに抹茶ラーメンとなると、ついていけません。この商品、私の中ではあんまりヒットしないんですが・・・どうでしょう?珍しいからま、ちょっと食べてみるのもいいんですけど。

すごくシンプルに「お茶」が美味しいと思いません?
この前友人の子どもさん(小学6年生)が、「急須って何?」と言ったんです。ちょっとびっくりしました。見せると、「ああ、お茶の?この前、学校で習った!」と言うではありませぬか。
最近はお茶もペットボトルで売られているのが当たり前になって、子どもたちは急須でお茶を入れる方法を、小学校の授業で習うそうです。おばさんは目からうろこで。けれど、そうだよなーと納得。私もペットボトルで済ますことが多いですもん。
だからこそ。抹茶たこ焼きや抹茶ラーメンよりも急須で入れる美味しいお茶を、シンプルにもっと推進してはどうかと宇治市に提言したいです。(提言しなくてもそうありたいと多分考えているのでしょうけれど)

たいでは、ここのところ緑茶とほうじ茶を急須で飲めるように置いてます。最近、朝食はほうじ茶を入れておいてるんですが、ゲストが「あっ、ほうじ茶おいしい・・・」と言ってくれたのを嬉しく思いました。
もうすぐ、新茶の季節ですね。楽しみー

なるほどー

大丈夫でしょうか。

関連記事

  1. おっさんずハイ⤴

    2019.09.30
  2. 新しい空港

    2019.09.28
  3. ぼ~っとぼ~っと、ますますぼ~っと。

    2019.02.19
  4. 意外な趣味よりも意外な?職業!

    2018.12.25
  5. 結果オーライ

    2019.10.04
  6. 利き酒粕からの利き酒?

    2018.11.17

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP