Loading

独り言

そうだ、京都行こう  -勧修寺編-

さくらさくらで京都はたくさんの人・人・人です。
朝ごはんを食べながらゲストが「今日は嵐山」とか、「鞍馬」とか話していると、テレビから「京都の桜穴場スポット!」が流れてきました。皆で興味津々、予習がてらに見ていると・・・山科の勧修寺や伏見の醍醐寺が。
《そうだ、京都行こう。》の、JR東海さん。この春のキャンペーンポスターに山科の「勧修寺」を使っていたんですね。全然気が付かなかった~  それで、テレビでも特集していた様です。(じゃあ、穴場じゃないやん~~)

この「勧修寺」、「かじゅうじ」と読みます。
私、小さい頃は山科に住んでおり、「勧修小学校」の卒業生なんですが、この小学校は「かんしゅう小学校」と読みます。どうして??
山科に「勧修寺」という地名があり、地名は「かんしゅうじ」と読み、勧修寺にあるお寺は「かじゅうじ」と読むそうで・・・
実は、こーーーんなに地元だったのに、このことを今日、知りました・・・ずっとお寺のかじゅうじも、かんしゅうじだと思っていました。ま、どうでもいい話なんですが・・・

私の通学していた高校のとなりにある醍醐寺も、知らぬ間に世界遺産になっていたし、この勧修寺も「そうだ、京都行こう」のポスターになっているし。みんな、出世して有名になっているんですね。
あんまり有名になり過ぎるのも、ちょっと寂しい気がしないでもないです。

アホですね私。

なるほどー

関連記事

  1. ちょっと思い出しました

    2019.06.13
  2. 自動販売機のはなし 

    2017.10.19
  3. 時代祭りの宣伝、見かけました。

    2017.10.11
  4. さて、何の実でしょうか?

    2017.09.23
  5. 「人生は山登りに似ている」

    2020.09.25
  6. 15歳から66歳まで その➁

    2019.05.08

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP