Loading

独り言

粟田神社か青森か

青森のねぶた祭りか??
と、思われた方、ブッブーです。

花灯路で賑わう八坂神社の奥で、鎮座していましたこのねぶた?
「粟田大燈呂」と言って、京都の粟田神社で毎年10月のお祭りの際に巡行しているものらしいです。
何でも、この粟田大燈呂は、青森のねぶた祭りのルーツではないかと言われているんですって~

京都造形芸術大学の学生さんがデザインして制作されています。
だからちょっと現代っぽくって優しく、楽しいキャラクターが揃っているんですね。

余談ですがー
アラサーになった娘も、学生の時にこのねぶた制作に取り組んでいたことを思い出しました。
「制作に、つなぎの作業服と地下足袋を買いたい・・・」と言ってたな~。
今も学生さん、頑張ってるんですね。
いいね!

京都東山・花灯路

桜、咲くんじゃないか?写真は梅です。

関連記事

  1. お約束の?真っ赤なリンゴ酒

    2018.12.15
  2. ポ~ン

    2017.12.18
  3. えっ?見てた?

    2018.11.29
  4. 厳しく教えるのが難しい時代だから

    2019.12.23
  5. 京都大《雨》戦

    2019.07.01
  6. 「人生は山登りに似ている」

    2020.09.25

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP