Loading

独り言

醍醐寺・五大力さん

2月23日。
お天気もいいので初めて行ってみました。五大力さん。

伏見・醍醐寺は私の通っていた高校の隣にあるお寺で、毎年2月23日に「五大力さん」があることは知っていました。
が、テレビで見るだけ。もう何十年も前の時代なんで、多分、もっとひっそりしていたはず・・・地味な行事と思ってました。
今日行ってみると結構な人。にぎやかでびっくり。
っていうか、醍醐寺って世界遺産になっていたんですね。 いつの間に??
山伏のような行司さん?餅のゆるキャラ?なぜか月光仮面?も登場して、空は快晴。

で、五大力さんとは、巨大な鏡餅を持ち上げる競技?(怒られるなー)で・・・
「餅上げ力奉納」と言うらしく、男性150キロ、女性90キロの鏡餅をどれだけの時間、持ち上げられるかを競うのです。
長い時間持ち上げると、たくさん奉納したことになるのでしょうね。
なぜ鏡餅を持ち上げることになったのか、由来がイマイチ理解できていないのでまた調べてみようかとも思うんですが、ちょっとそのわからんところが楽しい感じもします。

当日、先着順で誰でも参加できるそうです。
来年、チャレンジするなんてどうですか~

インスタ映えはしませんが。

タイムスリップ

関連記事

  1. 土鍋ごはんの朝を。

    2017.11.21
  2. エトセトラetcえとせとら・・・

    2018.04.16
  3. 美味しいお酒と3/10

    2019.09.26
  4. こんな所にも

    2018.06.07
  5. あけましておめでとうございます

    2019.01.01
  6. 楽しみにしていてもいいかな?

    2020.03.09

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP