Loading

独り言

銭湯の入り方指南

京都は学生さんの街ということもあって、昔はたくさんの銭湯があったそうです。
最近は学生さんの一人暮らしでも、ちょっとしたお風呂が付いていることがほとんどなので、さすがに銭湯も減っているのですが、それでも他の地域に比べるとまだまだ残っている方なんですって。

いわゆるスーパー銭湯とは違って、自分でタオルやせっけん等を持って行くのが普通で、それほどのオプションが付いているような所はほぼないのですが、その《レトロ感》が受けている様子。海外からの観光客はもちろん、国内の若い観光客も観光地のひとつとして体験するのが流行だとか。
・・・でも、そこでトラブルがあるようですね。京都市内でこんな張り紙が出ているところもあるとのニュースです。

うちのゲストハウスからも徒歩圏内に2カ所の銭湯があります。
「軍人湯」と「宝湯」。体験してみてください。

改名

デンマークの離島から

関連記事

  1. 空を見上げる時間

    2018.05.27
  2. 秋の夜長。贅沢な時間を是非。

    2018.11.02
  3. お茶の香りに

    2019.03.28
  4. お忘れ物はありませんか

    2019.11.28
  5. 謎だった「おする」を

    2018.11.03
  6. 秋の陳列

    2018.08.29

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP