Loading

独り言

なつかしい境内へ

12月14日だなーと思って、京都・山科の大石神社に行ってみました。
忠臣蔵の赤穂浪士大石内蔵助を祀っている大石神社。今日は討ち入りの日で、お祭りです。

赤穂浪士なので兵庫県の方が有名な感じですが、内蔵助さん、討ち入りの後、京都の山科にいる知り合いのところに身を寄せていたとの事で、ここにも祀られています。

私はこの神社のすぐそばで、1歳くらいから小学校入学前までを過ごしました。
もう、毎日、庭のように通い遊んだ境内。何十年ぶりかにじっくり散歩すると、あの時広く大きく思っていた神社が、なんとこじんまりしていた事かとびっくり。反対に、桜の木が驚くほどに大きく立派に育っていたことに年月の流れを感じたのでした。

大石神社から少し山に入った道を行くとすぐに岩屋寺があり、ここからの山科の眺めもよく、紅葉や桜が隠れた名所みたいです。
是非とも春に桜を見に来ようと思いました。
今日の京都は時々みぞれ交じりの雨が降っていましたけれどね。

京都も初雪

あの頃フラフラしていた皆さんへ

関連記事

  1. 京都も始まってるようです

    2020.01.07
  2. 山科・変貌~

    2019.11.29
  3. 再出現です!

    2017.12.05
  4. これでまた、美味しいご飯炊きますから♪

    2018.05.03
  5. この春のポスター

    2019.03.16
  6. 明日の朝が楽しみ~

    2019.11.09

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP