Loading

京都のかあさん独り言

伏見十石船

うわさに聞いていた《伏見十石船》。
タイミングが悪いのか、見かけることが無かったのですが、先日、ついに発見!

江戸時代、伏見から大阪へとお酒・米・人等を運ぶ手段として使われました。宇治川、淀川と流れて。
明治の末期まで利用されていたのを復元し、観光遊覧船として伏見桃山の酒蔵地帯で営業しています。
上方落語でよく出て来るので、その時代の賑やかなイメージがあるんですが、割としっとり・・・
ディズニーランドでは若い船頭さん(ディズニーで船頭は無いか・・・)が楽しませてくれたりするんだけど、この舟はどうなんでしょう?

春の桜の季節が一番のおススメシーズンですが、ご想像通り、その頃は人が多くてなかなか乗れないようです。紅葉の季節も、かな。ちょっとシーズンをずらしてお越しいただければ。
冬季は休業ですので、調べてから行って下さい~

ポップコーンも飛び散りそう

登れるんだ、の、宮島。

関連記事

  1. ポ~ン

    2017.12.18
  2. 日本酒電車

    2020.01.10
  3. あの頃フラフラしていた皆さんへ

    2017.12.15
  4. お茶でも誘えばよかった~

    2019.11.03
  5. ちょっとお昼に

    2017.12.21
  6. 夏には飲めます!

    2018.03.25

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP