Loading

独り言

研究。確かに。

竹林が増えて、管理が困難になってきている。社会問題だという記事を読んで・・・
先日聞いた話を思い出しました。

某大学の農学部4回生二人組。京都で行われる講演会を聞きに来たということで、ゲストハウス利用してくれました。
農学部。これまた私、興味津々で・・・
その一人が、まさにこの新聞の記事になっている「自然に増えてしまう竹林の駆除方法について」を研究。
スクスクと育った新竹を、一定の高さ(1メートル?30cm?)に切ってやると、自然に消滅していくとか何とかの研究(よくわかんない上に、適当な説明でごめんなさい)らしく、「へえ~~~」っと思ったもので。
確かに竹って、幹?だけじゃなく、根っこも強いなんてもんじゃないからねぇー
確かに。

もう一人は「記念樹」研究。
あちらこちらに植えられる記念樹。植える場所に適した樹木が植えられているとは限らず、育ったリ育たなかったり。植えっぱなしで、その後の存在すらわからなくなっている記念樹とかもある訳で。
確かに。

《人がどんな研究をしているか》を研究したくなってきたな・・・

気になるひらパー

玉ねぎ大根

関連記事

  1. ⤵⤵を⤴⤴に。

    2018.04.24
  2. 大福5個システムについて

    2018.01.31
  3. 12月21日

    2018.12.21
  4. 大阪・京都 イルカツアー

    2018.05.25
  5. ふるさと銀河鉄道に乗って、昔々・・・

    2018.01.26
  6. なかなか上出来。

    2019.07.12

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP