Loading

独り言

さん

昨日書いた「じねんと市場」で見つけたポップなんですが。
京野菜壬生菜(みぶな)。「お揚げさんと炊く」って書いてますね。美味しいです。炊いてください。

・・・注目はそこではなく、「お揚げさん」です。「さん」ね。
これは京ことばというか、大阪でも言うのかなあー。
「お揚げさん」「お芋さん」「お豆さん」「おいなりさん(いなりずし)」「飴ちゃん」、はたまた「うんこさん」。うんこ漢字ドリルにも載っているかしらん? なぜかうんこにも敬意を払う言葉遣いなんです・・・
何でなんでしょうね。丁寧語なのかなあ? かわいい感じもしますが。京都を意識した?ポップだなと思いました。

ついでに「魚そうめんさん」(これはさん付けしません!)。京都名物らしいです。そうか・・・あんまり他の地域で見たことがなかったかも・・・。かまぼこの素麺版ですね。
いろいろと京都らしいものを見つけに来て下さいね。

不作を通り越して凶作とか

春の風景

関連記事

  1. 北の国から

    2018.04.23
  2. 発達講習さん達との夜

    2018.08.31
  3. 愚息の旅 いってらっしゃい~

    2019.11.20
  4. 春の風景

    2018.04.14
  5. 見て食べて

    2019.10.03
  6. 楽しみにしていてもいいかな?

    2020.03.09

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP