Loading

独り言

女性上位のお雛様

「1月行く、2月は逃げる、3月去る」で、2月も28日。
スーパーでひな祭りを感じる私です。

ひな祭りのお内裏様とお雛様。この並びについて考えたことがあるでしょうか?
どう飾ってたかなー自分。

実は、京都は他の地域と並びが反対であることを、大人になってから知りました。
普通は、このお菓子に印刷されている通り、向かって左側に男性が座っていますが、京都は反対です。
諸説あるようですが、要するに昔は「偉い人」が向かって右(京都式)に座るのが慣例だったのが、大正ごろから「偉い人」が向かって左に座る西洋式に変化し、それで一般的には向かって左に男性が座るパターンになったらしいのです。
要するに・・・今でも男性が「偉い」のです?!
要するに・・・現代、京都は「女性の方が偉くなった」のです!?

屁理屈を言っている、おばさんの豆知識でした・・・

春の日差し

信号待ちがなければ徒歩3分以内!

関連記事

  1. 八十八夜

    2019.05.03
  2. 大人のおやつ

    2018.02.07
  3. これからも応援させてください。

    2018.07.17
  4. 京都トレイル

    2019.12.07
  5. 山口生ういろう愛

    2019.11.04
  6. 頑張れ~!つるつる坊主

    2018.08.04

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP