Loading

独り言

階段問題

「うなぎの寝床と称される京町家において、階段はすみに追いやられる存在。急勾配であり幅も踏み板も狭く、省スペースに作られる。時には押入れに隠されて収納と兼用されることも。階段箪笥とも呼ばれ、可動式のものや壁と一体になったものがある。」
検索して調べた中の一文です。

たいは、京町家ではないんですが、この階段の狭さと急こう配には、正直、「ううーーーんーーー」と言った感じなのです。普通の上り下りも気を付けていただきたいのですが、大きなキャリーバック・トランクなんかを持ってようもんなら、なかなかの体力と技術が必要となってしまうのです。・・・ご迷惑をおかけしています・・・

京都の古いお家は、こんな階段がほとんどでした。京都の町は小さく狭い。そこへ長屋のように家が詰まっているんで、階段が「ハシゴよりマシ」程度につくられている感じで。京都らしいと言えば京都らしいんでしょうが・・・
荷物運びはお手伝いします! 気を付けてくださいね。

それが、1600円!って!

ジャパニーズスナック菓子

関連記事

  1. 「沿道盛り上げ隊」

    2018.02.19
  2. 伏見サケゾーイベント

    2017.11.22
  3. しゃべるしゃべるしゃべる!!

    2019.07.11
  4. またまたまた、いろいろと飾ってしまいます。

    2017.09.08
  5. 満開です!圧巻です!

    2018.03.29
  6. 防炎カーテン

    2019.09.03

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP