Loading

独り言

どうせなら

先日、お稲荷さんのお山めぐりをした時に見かけた営業?看板。
「おお~!!それが相場か~!!」と、興味津々で見入ってしまいました。
あの、何千本と続く鳥居、一本(鳥居の数え方がわからない。)建ててもらうう(奉納ですね)のに、いったいいくらかかるのか、時々疑問に思っておりました。
どうですか? 皆さんが考えていたより高い? 安い?

最近は嵐山の有名な竹林で、竹への落書きが多くなって問題になっています。
何なんでしょうねー。記念に名前を残しておきたいと思ってしまうんでしょうか。落書きを目の当たりにしてきたゲストが、「あんなところにどうやって残すんだと思うような、奥の方の高いところにもあった・・・」と、驚きあきれてました。

そこで、どうせならこの鳥居の奉納じゃないかと。
ばっちり住所から会社名から個人名まで、もう、個人情報どこ吹く風でくっきり表示してもらえます。外国の方は英語で。連名での奉納もありましたし・・・(ただし数年待ちの状況らしいですが)
もしくは。
嵐山の竹林も「奉納方式」で、竹一本にばっちり明記する商売??を繰り広げるとか・・・
けど、そんな竹林には行きたくなくなるだろうな~

 

モチベーションの上げ方

あれから それから

関連記事

  1. マンガ、いかがでしょうか。

    2018.02.11
  2. 節分ポスター

    2020.01.15
  3. リビングの主役

    2017.04.16
  4. 京都れぽーと

    2020.08.20
  5. 秋晴れ三連休

    2019.11.02
  6. ぼ~っとぼ~っと、ますますぼ~っと。

    2019.02.19

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP