Loading

独り言

日本の文化?雨の日

どしゃ降りだった先日、「バス停で外国人がズブ濡れになったことを嘆いていた話」をゲストから聞きました。

よく、「外国人は傘をささない」と聞きますが、やっぱりそうなんでしょうかね・・・
逆に考えると日本人は傘をさすのが常識ということになると思うんです。確かに、日本では傘がかなり多く売れているらしいです。ま、コンビニのビニール傘が多いんでしょうけれど。

その国の気候によるところが大きいのかな。
ヨーロッパは霧雨っぽいのが多くて、しかも、空気が乾燥していることが多いために、多少濡れてもすぐに乾くらしい。アジアはスコールのようにまとまって降るので、雨宿りをすれば比較的早くやんだり、雨の降る時間に外出を避けたりできる。アフリカは雨が少なく、傘は日よけ利用が多いらしい。
ふ~ん。
でもやっぱり、一番の理由は「傘がめんどくさいから」ではないかと。日本人ですけど、少なくても私はそうです。威張って言うことではないんですが・・・
日本では、特に梅雨は、ずっと降るし、湿度が高くて乾く間もないし、レインコートでは蒸し蒸し暑いし、どうしても傘が活躍することになるんでしょうね。

そろそろ梅雨です。
雨の国?日本には素敵な和傘・蛇の目傘もある。
そんなおしゃれな傘でも買って、外国の方々と一緒に「日本の文化?雨の日」を、優雅に楽しむぐらいになりたいですね~

畑で田んぼで。

人生第2位、本屋さん

関連記事

  1. ひとり旅は意外と楽しめる

    2019.05.05
  2. 四条大橋から

    2017.09.29
  3. 愚息の旅・いよいよルワンダ

    2019.12.26
  4. もちろん、美味~!

    2019.10.13
  5. 全部、台風のせい!

    2019.09.09
  6. 「私もまだ、私を知らない。」

    2018.04.18

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP