Loading

独り言

抹茶の次は

京都駅で見つけました。キットカットのほうじ茶バージョン。

京都のおみやげは、何でも?「抹茶」というイメージがありますが、とうとう抹茶は飽和状態に達したのか、作る方も飽きてきたのか・・・?
宇治抹茶ならぬ宇治ほうじ茶なんですね。
そういえばどこかの番組でも「ほうじ茶が今、熱い」とか何とか、やってたな~

写真のお茶缶は、以前住んでいたところの近くにあるお茶やさん(滋賀県)で見つけたものです。
かわいくないですか?
そのお茶屋さんは、滋賀県の土山というところで緑茶を販売されているのですが、ここ数年はほうじ茶に力を入れておられる感じでした。
で、やはり「ほうじ茶ブーム」?なのか、昨日、本屋さんで見つけたんです。
雑誌CREA12月号の「贈りものバイブル滋賀編」。この、近江茶丸吉さんのほうじ茶(雑誌はパックタイプのものが掲載されていました)がセレクトされていました。

お茶しましょー

雨の日のお出かけには。

チンアナゴの日

関連記事

  1. 九谷へ物色!

    2016.11.04
  2. 愚息の旅・コルカタ

    2019.11.27
  3. 京都ゲストハウス たい 9月15日(金)オープン 決定! 伏見女性専用デス。

    2017.09.06
  4. 菜っ葉のふりかけ粥

    2018.01.07
  5. 寒そう かも

    2017.11.24
  6. ラーメンよりもうどん

    2019.02.16

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP